社会から信頼される医院・施設づくり

三雲の地で開業して120年余り。
地域の皆様に親しまれる医療機関として代々続けてきました。
超高齢社会となった現在、当院が地域の皆様の健康長寿の一助となれば幸いです。
これまでも、そしてこれからも地域の医療と介護に貢献できるように一層励んで参ります。
地域で一番頼りになるかかりつけ医療機関となること。
最新の情報を取り入れ、医療サービス及び情報の提供をする。
介護が必要となっても不自由となった機能を手助けする「介護」でなく、利用者様の意欲を高め、自分でできることを増やしていく「介護」をする。
これらの医療と介護を通じて利用者様お一人おひとりが健康寿命100歳を達成して欲しいと願っています。
子供から老人まで気軽に受診でき、なおかつ必要な際には松阪地区及び県内の総合病院と病診連携を密に行うことで患者様へ適切な医療を速やかに提供できるようにします。
また当院は診療所だけでなく、通所・訪問介護から居住系介護施設まで多種多様な介護サービスがあります。また、外部の医療機関及び介護福祉施設等の多職種と顔の見える関係を積極的に構築するようにしています。
これにより介護サービスが必要になった際も当法人の多職種及び外部の事業所と連携することで、利用者様とご家族様へ最適と思われるサービスの提供に努めます。
当法人は、特定処遇改善加算を取得しており、処遇改善を実施しております。
職場環境要件として、下記の通り取り組んでおります。
医療法人 西井医院では職場環境要件として、以下の内容に取り組んでいます。
職場環境要件 | ||||||||
① | 実務者研修受講支援策の策定及び実行 | |||||||
→働きながら介護福祉士資格の取得を目指す者に対し実務者研修受講支援や | ||||||||
より専門性の高い介護技術を取得しようとするものに対し、様々な研修の、 | ||||||||
参加支援を行っています。 | ||||||||
② | 新人介護職員の早期離職対策のエルダー・メンター(担当者制度) | |||||||
→新人職員に対し、エルダーメンターを設定し、新人職員の仕事上の悩みや | ||||||||
不安を解消・軽減するために、気軽に相談できるような体制を作っています。 | ||||||||
※エルダー・メンターとは、経験を積み業務の知識を持った先輩の事を言います。 | ||||||||
③ | 健康診断、職員休憩室の整備 | |||||||
→定期的に職員の健康診断やストレスチェックを実施しています。 | ||||||||
また、職員の休憩室も整備し、働きやすい環境を作っています。 | ||||||||
④ | 非正規から正規職員への登用 | |||||||
→非正規雇用の職員も本人の状況等が整えば正規職員への登用も行っています。 | ||||||||